🌱はじめに
神の子イエス・キリストの地上での歩み――それは、救いの約束が現実となった愛の物語です。
このまとめ記事では、福音書をもとに、イエス様のご生涯を7つのステージに分けてたどる連載記事を一覧にまとめています。
心を込めて書き続けてきたそれぞれの投稿が、あなたの信仰の旅を照らす道しるべとなりますように。
📝この記事を読むとわかること
- イエス様の地上での歩みを時系列で整理できます
- 関連する記事や原画にスムーズにアクセスできます
- それぞれのステージの意味と背景がやさしく理解できます
📖 旅のステージ一覧
🕊️ ステージ1:降誕と幼年期
神の子がこの世に来られた最初の一歩。
受胎告知からベツレヘムの誕生、幼年期の物語までをたどります。
- 1. 心をこめて書かれた福音書のはじまり – テオピロへの献辞
- 2. ルカとマタイ ― 二つの福音書に記されたイエス・キリストの系図
- 3. バプテスマのヨハネ誕生の告知と静かな奇跡
- 4. イエスの誕生の告知|天からの光を受けとめたマリヤ
- 5. マリヤの訪問と賛歌|信じた者に注がれる祝福
- 8. イエスの奉献とシメオンの預言に学ぶ
- 9. 東方の博士たちとイエスの礼拝
- 10. 神の導きと備えに守られて ― 聖家族の旅から学ぶ
- 11. イエス様の少年時代と家族の物語
🌿 ステージ2:洗礼と荒野の試練
バプテスマのヨハネによる洗礼、そして荒野での誘惑に打ち勝ったイエス様。
メシアとしての歩みがここから始まります。
- 12. バプテスマのヨハネによる道備え|荒野に響いた悔い改めの声
- 13. イエスのバプテスマ――天が開かれるとき
- 14. 「荒野での誘惑」――神の子として歩むメシアの証
- 15. わたしはキリストではない——バプテスマのヨハネの証し
- 16. イエスの招きと弟子たちのはじまり|ヨハネ1章35–51節より
🌊 ステージ3:ガリラヤでの宣教
ガリラヤ湖畔で語られたことば、癒しと奇跡、そして弟子たちとの出会い。
イエス様が人々と共に歩まれた日々を記録した豊かな記事がそろっています。
✨通常のガリラヤ宣教の記事(例:17〜37, 59〜84)
- 17. イエスの最初の奇跡|カナの婚礼で水がぶどう酒に
- 18. イエスと心を清める──最初の宮きよめから学ぶもの
- 19. 「新しく生まれる」―夜の対話にひそむ光
- 20. 「天から来られた方」―バプテスマのヨハネの証しと信仰の道―
- 21. いのちの水に出会うとき 〜サマリヤの女との対話から〜
- 22. 「あなたのむすこは助かる」──信じて帰った父の物語(ヨハネによる福音書4章)
- 23. ナザレの丘で拒まれたイエス様 ― 故郷で語られた救いのことば
- 24. 悪霊はイエスを「神の子」と知っていた
- 25. イエスの癒しと応答の愛──ペテロの家でのひととき
- 26. 日暮れのいやし ― イエスに触れられた人々の夜
- 27. 「わたしは、そのためにつかわされた」――イエスと群衆の対話から学ぶ
- 28. ペテロの大漁と信仰の一歩――イエスに従った弟子たちの物語
- 29. 主よ、きよくしていただけます――ツァラアトの人に触れたイエス様(ルカ5:12–16)
- 30. 中風の人をいやす――赦しといやしの光景から
- 31. マタイを召す――すべての人を招くイエスの愛
- 32. 「新しいぶどう酒は、新しい皮袋に」──イエス様が語られた断食のたとえ
- 33. 「起きて歩きなさい」――ペテスタの池での癒しとイエスの権威
- 34. 安息日に麦の穂を摘んだ弟子たちと、イエスのあわれみのまなざし
- 35. 安息日に癒す――手のなえた人とイエスのまなざし
- 36. 湖畔で人々をいやす|イエスの静かな奇跡と群衆の信仰
- 37. イエスが選ばれた十二使徒と、その中にいた裏切り者
- 59. 信じる心が届くとき 〜百人隊長のしもべのいやし〜
- 60. ナインの町でよみがえったいのち――イエスのあわれみの奇跡
- 61. バプテスマのヨハネの問いと、イエスの答え
- 62. 信じない町を前に、なおも招かれるイエスさまの声
- 63. 罪深い女がイエスの足に香油を塗る|ルカ7章の赦しと愛
- 64. イエスに従った女たち|ルカ8章1-3に見る解放と献身
- 65. イエスが語られた「ほんとうの家族」――マタイ12章に見る慰めと希望
- 66. 種まきのたとえ――心にまかれる御言葉のゆくえ(マタイ13:1–23)
- 67. 毒麦とからし種とパン種のたとえ――見えないところで広がる神の国の真実
- 68. 天の御国はどんなかたち?――マタイ13章のたとえ話から
- 69. 嵐の中におられるイエスさま|心を静める救いのことば
- 70. 悪霊につかれた人の癒しと新しい歩み|マルコ5:1-20
- 71. 長血の女とヤイロの娘――信じてふれる、信じて起きる
- 72. イエスさまが目の見えない人と、口のきけない人をいやした日
- 73. ナザレ再訪問 ― 敬われない預言者となられたイエスさま
- 74. 「収穫は多いが、働き人が少ない」――三度目のガリラヤ宣教(マタイ9:35–11:1)
- 75. バプテスマのヨハネの死|静かに語られる真理といのちの尊さ
- 76. 五千人の給食|小さなパンと魚に宿る奇跡
- 77. わたしがいのちのパンです(ヨハネ6章より)
- 78. 「昔の人たちの言い伝えと真実の教え」マルコ7:1–23
- 79. 「あなたの信仰は立派です」――カナン人の女とイエスの対話(マタイ15:21-28)
- 80. 耳が聞こえず、口のきけない人をいやす(マルコ7:31–37)
- 81. 異邦人にも与えられた祝福 ― 四千人の給食の奇跡
- 82. 今の時代は「しるし」を求める――パリサイ人とヘロデとのパン種
- 83. ベツサイダで盲人をいやす(マルコ8・22-26)
- 84. ペテロの信仰告白と教会の土台|マタイ16・13-20
🌄 山上の説教シリーズ(マタイ5〜7章より|38〜58)
イエス様がガリラヤで語られた「天の御国」のメッセージ。
信仰と実践に直結する教えが、心を静かに照らします。
全20本の連載で、やさしく丁寧に解説しています。
- 38. 山の上から語られた幸い――イエスのやさしいまなざしとともに
- 39. 地の塩、世の光として――わたしのうちに輝くもの
- 40. 律法と預言者を成就するイエス――神のことばの深みに生きる
- 41. 山上の説教に学ぶ「怒り」と和解の教え
- 42. 山上の説教に学ぶ「姦淫」と「離婚」の教え|心のまなざしと誠実な関係を求めて
- 43. 「ただ、はい・いいえ」と言う誠実さ|山上の説教に学ぶ誓いの教え
- 44. 復讐ではなく、ゆるしと愛へ|山上の説教に学ぶイエスの教え
- 45. 敵を愛するという奇跡|イエスさまのことばに導かれて
- 46. 隠れたところで見る父 ― 山上の説教から学ぶ「施し」
- 47. 隠れた部屋での祈り ― イエスさまが教えてくれたお祈りのこころ
- 48. 神さまだけが知っておられる――断食にこめる静かな信仰
- 49. 天に宝をたくわえるとは?イエスさまが教えたほんとうの宝もの
- 50. 目の光が導くもの ― 山上の教えより ―
- 51. ふたりの主人に仕えることはできない ― 神と富のはざまで ―
- 52. 思いわずらうな ― 神が養ってくださるから ―
- 53. 人をさばかない ― 自分の目の梁を見つめるとき ―
- 54. 求めなさい、そうすれば与えられる ― 天の父のやさしさ ―
- 55. 狭い門から入りなさい ― 山上の説教から学ぶ心の道しるべ
- 56. 実によって木を知る ― イエスさまが教えた「本当の姿」の見分け方
- 57. 「主よ、主よ」と言うだけでは ― 行いに現れる信仰のかたち
- 58. 岩の上に建てる信仰 ― 家と土台にたとえられたイエスの教え
🌾 ステージ4:ユダヤと異邦の地での宣教(連載中)
サマリヤ、異邦人、律法学者たちとの出会い。
境界を越えて広がるイエス様のまなざしと語りかけ。
※現在このステージは連載中です。
- 85. 苦難と死とよみがえりの予告|マタイ16:21–28
- 86. 栄光と苦難を担うイエス ― マタイの福音書17章「変容」
- 87. 「信じる心は山を動かす」――悪霊につかれた少年とイエス様のまなざし(マタイ17:14–21)
- 88. 死とよみがえり2度目の予告|マタイ17・22-23
- 89. 宮の納入金の支払い ― 神の子の静かな配慮 ― マタイの福音書17章24-27節
- 90. 弟子たちへの静かな訓練――マルコ9章とマタイ18章に見る、へりくだりと赦しの教え
- 91. イエスがガリラヤにとどまられたとき|ヨハネ7章1–9節より
- 92. サマリヤで拒まれたイエス — 優しさで選ばれた道(ルカ9:51‑56)
- 93. イエスに従うことについて|ルカ9章57–62
- 94. 聖なる祭りの日、イエスは静かに立ち上がられた|ヨハネ7:10–39
- 95. イエスをめぐる分裂 ― 心に問いを立てる場面(ヨハネ7:40–52)
- 96. イエスのまなざし――姦淫の場で捕らえられた女と、赦しの福音(ヨハネ8章1–11節)
- 97. 永遠の光:ヨハネ8章に響くイエスのことば
- 98. 安息日に生まれつきの盲人をいやす(ヨハネ9章)
- 99. 羊と羊の牧者――ヨハネによる福音書10章に聞く
- 100.良い知らせを伝える人――ルカの福音書10章より
- 101.マルタとマリヤのもてなし|心を込めること、心を向けること(ルカ10・38–42)
- 102.主の祈りと、父なる神への信頼|ルカの福音書11章より
- 103.口をきけなくする悪霊の追い出し|ルカの福音書11章14-36
- 104.律法学者とパリサイ人への厳しい言葉|ルカ11:37-54の呼びかけ
- 105.弟子たちへの教え|ルカ12章に聞く、主のまなざしと警告
🚶 ステージ5:エルサレムへの最後の旅路
十字架に向かって歩まれた、覚悟と愛の旅。
その足取りをたどることで、わたしたちの信仰の意味も深まっていきます。
※投稿予定のステージです。
🌸 ステージ6:受難週(投稿予定)
エルサレムでの最後の一週間。
十字架の愛が、静かに、そして力強く語られます。
※投稿予定のステージです。
🌅 ステージ7:復活と昇天(投稿予定)
死を超えて示された「いのちの希望」。
復活の主とともに、新しい歩みが始まります。
※投稿予定のステージです。
🕯️結びに
それぞれのステージには、イエス様のまなざしと、神のご計画がやさしく込められています。
この旅を通して、あなたの信仰が深まり、日々の歩みに希望と平安が満ちますように。
投稿は今後も続きますので、どうぞ静かに見守りつつ、お読みいただけましたら幸いです。
🕊️
シリーズの一覧や更新情報はこのページに随時追加してまいります。
コメント