🌱はじめに
「律法と預言者」という言葉は、ユダヤの人々にとって、神の教えの中心を表すものでした。
その中に生きていた弟子たちに、イエスさまはこう語られます。
「わたしが来たのは、それらを廃棄するためではなく、成就するためです」。
イエスさまは旧約を否定するのではなく、
すべての約束を満たすお方として、その中心に立たれました。
今もわたしたちの歩みを、神のことばの真実に結びつけてくださいます。
📝この記事を読むとわかること
- 「律法と預言者」とは何か
- イエスさまが語った「成就する」とはどういう意味か
- 義とは、神との関係の中で生まれるもの
- 原画に込められた意図と祈り
🖼️ 原画:『律法と預言者について』(らけるま作)
-847x1024.png)
🪷やさしい解説(イエスさまの視点から)
「わたしが律法や預言者を廃するために来たと思ってはならない。
成就するために来たのです。」
これは誤解されやすいところです。
人々の間には「このイエスという者は、古い教えを否定しようとしているのでは」という声もありました。
でも、わたしは神のことばを一つとして軽んじることはしません。
神の律法は、正しく歩むための道しるべです。
預言は、神の救いのご計画のあらわれです。
わたしはそれらを、わたし自身のうちに生き、完成し、満たすために来たのです。
わたしのうちにある愛と義と真実を通して、
律法の本当の意味が、やがてあなたがたにもわかるようになります。
それは、人をさばくためではなく、神の国に生きる道へと導くものなのです。
🕊️ この「やさしい解説」は…
イエスさまご自身が語られたことばを、
そのまま主のまなざしから語りなおすように紡いだものです。
今もなお、イエスさまがあなたに語りかけてくださっていると感じながら、
心をひらいて読んでみてください。
🎚️ 信仰のことば
「わたしが律法や預言者を廃するためにきたと思ってはならない。成就するためにきたのである。」(マタイ5:17)
🖼 原画アイキャッチ情報
【代替テキスト】
イエスが山の上に座り、弟子たちと群衆に囲まれながら教えている場面。明るい青空の下で語られる「律法と預言者」についての聖句が中央に示されている。
【キャプション】
「神のことばは、今も生きて働いている。イエスさまのうちにそのすべてが実現されたのです。」
📌原画には、パブリックドメイン口語訳入っています。
🎨 らけるまの創作メモ|「成就という静かな力」
この場面は、イエスさまの教えの中でもとくに「旧約とのつながり」が語られる大切な部分です。
律法という言葉は時にかたく感じられますが、
イエスさまがそれを「愛と真実で満たすもの」として語っておられることを、
絵の表情や色合いの中であらわしたいと思いました。
語られる主の表情が、やさしさと確かさをもって
人々の心に語りかけているように――
そんな思いで描いた一枚です。
📝この記事のまとめ
- イエスは律法や預言者を否定するのではなく、成就するために来られた
- 神の律法は、人をさばくためではなく、神との関係に生きるための導き
- 真の義とは、イエスのうちにある愛と真実に結ばれている
- 原画には、その静かな確かさがやさしく描かれている
🕊️ 結びの祈り
イエスさま、
あなたのうちに、律法も預言も、すべてが満たされていることを感謝します。
わたしたちが迷いの中にあるとき、
そのみことばが、わたしたちを照らし、
正しさではなく、愛によって導かれることを教えてください。
今日もあなたのうちに、
「成就されたことば」として生きられますように。
主の平安が、この記事を読まれるすべての方に注がれますように。
アーメン。
📖この記事に関連する御言葉をもっと深く
イエスさまの御業やことばを、心静かにたどってみたい方へ。
テーマごとにまとめたカテゴリをご案内します。
きっと、あなたの今の歩みに寄り添う光が見つかりますように――
↓こちらからどうぞ:
🌱 癒し|病と心の回復🌊 奇蹟|自然を超えた行い
🕊️ 赦しと解放|罪と重荷の自由
📖 教えとたとえ話
👣 応答する人々
コメント