🌱はじめに
わたしたちは、つい他の人のことが気になってしまうものです。
「あの人はどうしてああなんだろう」「あれは間違っている」と。
でも、イエスさまは山の上でこう語られました。
「あなたがたがさばくとき、そのさばきで自分もさばかれる」と。
この言葉は、他人に厳しくなる私たちの心に静かに語りかけ、
まずは「自分の目にある梁(はり)」に気づくことを促してくれます。
📝この記事を読むとわかること
- マタイ7:1–6/ルカ6:37–38,41–42の意味
- イエスの語る「さばくこと」とは何か
- 自分自身を見つめることの大切さ
- 子どもにも伝わるやさしいメッセージ
- 原画に込められた、赦しと見つめなおしの祈り
🖼️ 原画:『人を裁くことについて』(らけるま作)
-3-847x1024.png)
🪷やさしい解説
イエスさまは、私たちが他の人の間違いばかりを見て、
自分自身のことを見過ごしてしまうことを心配されました。
「人をさばくな」とは、間違いを見逃すという意味ではなく、
まず自分の心を整えるようにという優しい呼びかけです。
自分の目にある「はり」を取り除くことができれば、
はじめて人を愛をもって助けることができるようになる。
イエスさまはその順番を、大切にされたのです。
🌼こどもたちへのメッセージ
イエスさまは、「ほかの人のまちがいばかり見ないでね」って教えてくれているよ。
じぶんのこともよく見て、やさしい目でまわりの人といっしょに歩こうね。
みんなで神さまのひかりをめざそう🌞
🎚️ 信仰のことば
人をさばくな。自分がさばかれないためである。
― マタイ7:1
自分の目にある梁を取り除け。そうすれば、はっきり見えるようになって、兄弟の目にあるちりを取りのけることができるであろう。
― ルカ6:42
🖼 原画アイキャッチ情報
【代替テキスト】
イエスが山の上で群衆に語りかける様子。色とりどりの衣を着た人々が、心静かに話を聞いている。人を裁くことについての深い教えが語られている場面。
【キャプション】
イエスは「人をさばくな」と語り、まず自分自身を見つめるよう促されました。
そのことばは、今日のわたしたちにも静かに届きます。
―― マタイ7:1-6/ルカ6:37-38, 41-42
📌原画には、パブリックドメイン口語訳が入っています。
🎨 らけるまの創作メモ|やさしいまなざしを描きたくて
この絵を描くとき、いちばん考えたのは「まなざし」でした。
他人を見るときのまなざし、自分を見つめるときのまなざし、
そして何より、イエスさまのまなざしです。
さばくことではなく、見つめあい、気づきあい、赦しあう――
そんな関係を描きたくて、柔らかな線と色で表現しました。
📝この記事のまとめ
- イエスは「人をさばくな」と語った
- 自分の目にある「はり」を取りのぞくことの大切さ
- 他者へのまなざしより、自分の心のあり方を見つめる
- 子どもにも伝えやすいやさしい視点で解説
- 原画には、まなざしと赦しのテーマが描かれている
🕊️ 結びの祈り
主よ、
わたしたちは、つい他人の足りなさばかりを見てしまいます。
どうかその前に、自分自身を照らし出す心を与えてください。
さばくことではなく、
気づき、祈り、共に歩む道を選ぶことができますように。
今日もあなたのまなざしの中で、
やさしく人と向き合えるよう、わたしたちを整えてください。
アーメン。
📖この記事に関連する御言葉をもっと深く
イエスさまの御業やことばを、心静かにたどってみたい方へ。
テーマごとにまとめたカテゴリをご案内します。
きっと、あなたの今の歩みに寄り添う光が見つかりますように――
↓こちらからどうぞ:
🌱 癒し|病と心の回復🌊 奇蹟|自然を超えた行い
🕊️ 赦しと解放|罪と重荷の自由
📖 教えとたとえ話
👣 応答する人々
コメント